『4大 回転寿司チェーン店 比較!』トップページ
お役立ち情報

シャリの違いが味の決め手【筆者の独断と偏見】

スポンサードリンク


 

大手の回転ずしチェーン店は、休みの日には、昼ごはんや夕飯時には、長蛇の列ができてしまい、予約をしていないと、30分待ちは当たり前、人気店となると1時間くらい待つことになったりします。

そこは、予約をしておくと、待ち時間をほとんど無くすことができます。

「はま寿司」の予約サイトはこちら

「くら寿司」の予約サイトはこちら

「スシロー」の予約サイトはこちら

「かっぱ寿司」の予約サイトはこちら

さて、そんな人気の回転寿司チェーン店ですが、お寿司の味は、それぞれ店舗により少しずつ違いますね。

お寿司の味は、ネタとシャリで決まりますが、今回は、シャリについてみていきたいと思います。

 

回転寿司にとってシャリとは

同じ回転ずしチェーンの中でも、お店によって、少しずつ味が違うな!?って、感じたことは有りませんか?

ネタの切り方やシャリをその店で炊いてるかなど、同じチェーン店でも、全く同じものを提供できているわけでは無く、少しずつ、お店によって違ってくるようです。

そこで、4大回転寿司チェーンを はしごして、一番おいしかったシャリをご紹介したいと思います。

ただ、同じ「〇〇寿司」でも、お店によって違うってことは、覚えておいてくださいね。

スポンサードリンク


 

 

それでは、

 

 

独断と偏見で決める、

 

 

4大 回転ずしチェーン店の中で、一番シャリがおいしかったのは・・・






『かっぱ寿司』

でした!!

 

はい、皆さんの予想は、いかがでしたか?

「そうそう」って思われた方も、「え~~~」って、思われた方も、いらっしゃるかと思いますが。

『かっぱ寿司』を選ばせていただいた、その理由としては、

お寿司っていうのは、通常、炊きたてのごはんを、人肌くらいの温かさまで冷ましたものを使います。

ネタは冷たいですから、シャリは温かいなって感じるくらいが、ちょうどよいシャリの状態です。

まず、他の2店舗の回転寿司は、シャリが冷たいままでした。

いずれも、土日(or 祝日)のお昼どき(食べ始めたのは、13:00~14:00でした)をねらっていきました。

この時間帯で、冷たいシャリが出てくるってことは、その店舗でご飯を炊いているのではなく、工場で作ったシャリを使っている可能性が高い!と考えられます。

そして、『かっぱ寿司』ともう一つの回転寿司では、その店舗で、炊いていると思われました。

この二つを比べると、ご飯のおいしさは、『かっぱ寿司』に軍配が上がりました。

もう一つの回転寿司のシャリは、もちもちしたお米(コシヒカリ的な)を使っているのか、口の中でシャリが分かれる感じがなく、かたまりのまま、かみ砕く感じがしました。

ただただ、そんなシャリが大好きって方も、いらっしゃると思います。

今回は、筆者の独断と偏見で決めさせていただきました。

それでは、お読みいただき有難うございました。

前のページ 回転寿司記念日って!?

次のページ「はま寿司」のご紹介

スポンサードリンク